作って!見て!秋を感じよう!

年長さんの廊下に風鈴飾りがあるぞー?

 

 

「ジャンプしたらとどいたよ!けど風鈴って夏のものだよね❓」

涼しくなってきたから秋の飾りしたいけど何がいいかな

「あ!秋といえばのあの果物をトイレットペーパーの芯で製作しよう!」

 

 

中を紫や黄緑でぬりぬり、、、

 

 

 

 

 

 

 

外側もぬりぬり、、、

「手にいっぱい絵の具付いちゃったから手でも塗っちゃお😊」

固い芯を頑張ってチョキチョキ✂

「かたいよ~~~!」

 

切った芯を合わせてーーーー合体!!!!

合わせた芯を沢山繋げると、、、、、

 

 

 

「じゃーん!ぶどうとマスカットの出来上がり!」

廊下に吊るすとぶどう畑になりました。

ハサミで硬いものを切ることが今まで少なく、初めは苦戦していた子どもたちですが

ゆっくり丁寧に切ったり、お手本を見ながら切ったりと工夫して硬いトイレットペーパーの

芯を切ることができました!

絵の具で塗る時は「ぶどうすきだからぶどうぬる!」と、

楽しみながら塗っている様子が見られました。

ぶどうを吊るすとすぐに子どもたちの反応があり、ジャンプしてぶどうに触れたり、

「おいしそう!」など、子どもたちが感じた思いが溢れ

装飾を子どもたちで製作することで、より季節の変わり目を感じることができました!